1宇宙線の電荷測定

 1次宇宙線原子核成分は陽子、ヘリウム原子核、軽い原子核( Z = 3 〜 5 )、中 重粒子原子核( Z = 6 〜 8 )そして重い原子核( Z > 9 )に分類することができます。

 陽子とヘリウム原子核とは感度の異なるエマルションを使うことによって、grain countingの方法によって、垂直に入射したイベントについても正確に電荷の値を 決めることが可能であり、その分離は十分な精度で行うことができます。

 軽い原子核成分は Fuji 7B での gap 測定と Fuji 6B, Fuji 2F grain counting により決めています。また、中重核成分ならびに重粒子成分については Delta ray range spectrum の測定ならびにCR-39によるエッチピットの測定に より決めています。


 実験には3種類の感度の異なるエマルションを使用しています。

Electron Protons Alpha particles Grain size
Fuji 7B all all all 0.27 ミクロン
Fuji 6B <0.1MeV <200MeV all 0.27 ミクロン
Fuji 2F none <20MeV <500MeV 0.17 ミクロン

 エマルションの組み合わせとしては、以下のようなものを使っています。

プレート エマルション(U/L) 厚さ(ミクロン) Particle identification
A 7B/7B 200 p, He
B 7B/6B 200 He, light nucleus
C 7B/7B 50 - 75 track coordinates / angle
D 7B/2F 200 medium, heavy nucleus
E 7B/6B 400 medium, heavy nucleus


JACEE Collabration